fc2ブログ

ごきげんよう・・・・似顔は、小堺一機さん

おはようございます。

「ごきげんよう」が終わるらしく

昨日、スペシャル番組を見た。


小堺一機

様々なゲストや、VTRで楽しませて頂いたが

圧巻だったのは、番組最後の、堺正章、萩本欽一を

迎えてのトーク。

小堺さんは、このおふたりを師匠と思ってきたという。

堺さんと萩本さんは、テレビ初共演だということで

貴重なコーナーになった。

以下、印象にのこった話。

堺「おたくの師匠の萩本さんの、あいさつが、うまくてねえ

 感心したよ、でもその後俺が二倍笑わしたけどね」

萩本「小堺を弟子だと思ったこと、ないの、通行人、
   でも、今日、弟子かな?と思った」


ご覧いただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



乙武さん出馬見送り

おはようございます。

乙武洋匡さん出馬見送りだそうです。

週刊誌報道の影響なのだろうけど、

あれだけ、洗いざらい?告白し、奥様のコメント

まで出したのだが、世間は納得しなかったということか。

少し、変だなと思うのは、過去にさかのぼってまでの

不倫告白で5人だそうだ。これは、自慢できる話ではないので

なにも、話す必要がなかったんだと思うけど。

 乙武洋匡

話は代わるが、監禁されていた少女の生還は

本当に良かった。犯人は、自業自得であるが

ご両親は、実に気の毒だ。

 ご覧いただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

ホッピングが欲しかった・・・・似顔は、白竜さん

おはようございます。

今日は暖かくなるそうです。

しかし、優勝インタビューで涙をみせた

白鵬は、人間的で良かった。

立会いの変化というか、いなしで決まるとは

思わなかったという言葉を、信じようじゃありませんか。

皆さん!

 それはさておき、幼少の頃、ホッピングというオモチャがあって

親戚の家だかで、はじめてあそんで、欲しくて

たまらなくなってしまった。しかし、買ってもらえなかったので

ホッピングで遊んだのは、あの時だけになった。

一本脚で、真っ直ぐなハンドル付で、足を乗せる板の

下に、コイル状のバネが付いている。

これに乗って、ピョンピョンと飛び跳ねて遊ぶのだ。

これが大好きでたまらなかった。

 だいぶ以前だが、ふと、思い出してネットで調べたら

多少、昔の物と違うのだが、ホッピングは売っていた。

しかし、買わなかった。

中高年が公園で、ホッピングで遊ぶ姿は異様に映るだろう。

自宅マンションのベランダでは狭すぎる。

前に書いた「お子様ランチ」も「ホッピング」も

人を選ぶのである。


 本日の似顔は、凄い存在感の

hakuryou.gif

白竜さん。


ご覧いただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

お子様ランチは、子供の時しか食べれない・・・・似顔は、ディーンフジオカさん

おはようございます。

ご機嫌いかがでしょうか。

お花見は来週末あたりですね。

 また、昔話ですが読んでみて下さい。

今では考えられない事だけれど

昔のデパートの食堂では、なんと、食事している人の

椅子のうしろで、次の順番の人が立って待っていたのだ。

あれは何だったのだろう。食べている人は落ち着かないし

立って待っている方も、おあずけを食った格好で、

所在ないし、実に困ったやり方であった。

 そんなデパートの食堂で、食べたくても、とうとう、

食べられなかったメニューがあった。

「お子様ランチ」である。

まあるく皿に盛られたライスに、小さな旗が立っている、

あれである。我が家では、お子様ランチはつまらないと、

幼いぼくにも、大人と同じメニューを食べさせるという

ポリシーがあって、食べることを許されなかった。

一度くらい、食べさせてくれても良かったのにと、今だに思う。

もし、今だにお子様ランチというメニューが、あったとしても

この年だから、たのめないではないか。

お子様ランチは、子供の時でなければ食べられない。




 という、一見つまらない話だが、

やるべき時に、やっておかないと、取り返しがつかない。

という教訓が含まれてあるのです。




 さて本日の似顔は、ディーンフジオカさん。

今、モテモテの役者さんだ。羨ましい。


ディーン

ご覧いただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。
中高年にご加護を!
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

林家正蔵師匠

おはようございます。

今朝、目が覚めてテレビをつけてみたら

林家正蔵師匠が、落語を語っていた。

あいにく、途中であったのだが、

説得力のある語り口で、いいなあと感服した。

 若い頃は、親しみやすいキャラクターで

タレントとして活躍されていた。林家こぶ平時代だ。

ここ数年、そういった活動を見ないなあと思っていたら、

古典落語に打ち込んでおられたのだろう。

林家正蔵の名に恥じぬ、立派な古典の語り手になられていた。

落語界を背負って立つ、存在になられると思う。

いや、もうなっておられるかも知れない。


師匠正蔵

ご覧いただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村


寒い朝・・・・似顔は、上戸彩さん

おはようござます。

花冷えだそうで、空は晴れているけれど

寒い朝です。

「寒い朝」という歌が、ありました。昔。

1962年、当時人気絶頂の吉永小百合さん

デビューシングルだそうです。

 北風吹きぬく 寒い朝も

 心ひとつで 暖かくなる

 清らかに咲いた 可憐な花を

 みどりの髪にかざして 今日も ああ

 北風の中にきこうよ春を

 北風の中にきこうよ春を

作詞 佐伯孝夫 作曲 吉田正

北風が吹く、寒さは、心ひとつでは

暖かくならないと思うが、

正に清らかに咲いた、可憐な小百合さんが

唄うと、そんな気もして来ないでもないのだった。

映像も見てみたが、十代の小百合さんの

可愛らしさといったら、とてもじゃないが

他に類を見ない。

歌声も彼女らしい誠実な感じで、いい。

歌の最後の歌詞が

 北風の中に呼ぼうよ春を




今の、若い女優さんの中で

この歌を唄えそうな、清潔さを持つ

上戸彩さんを、描いてみました。



aya ueto

お付き合いいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村







Ian Bakerさん・・・・似顔は、中村梅雀さん

おはようございます。

肌寒いけど、いい天気で、なんとなくいい気持ち。

まだ、ショーンKさん報道は続いているけれど、

もう、いいじゃないかと言う気がする。

経歴は詐称したが、あれだけの見た目と、美声で

英語も流暢というのだから、タレントとして見てあげれば

価値があると思う。いっそ、俳優かモデルとして活動した

方がいいのではないだろうか。

まあ、過ちは過ちだけど、しょうがないなあと、許して

あげる気持ちだって、大切なんだ。

 さて、ネットサーフィンしていて見つけたのだが

Ian Bakerさんというイラストレーターをご存じだろうか。

この人の似顔絵好きだ。デフォルメが行き過ぎず

いいところで抑えて表現していて、ひきつけられた。

際立ったとまでは、ゆかないけど、個性がある。

 話は、戻るけど、Ianさんの経歴には関心はない。

描きあげられた、似顔絵に興味があるのだ。

経歴など重要でない。

その人間が、現在為している仕事なり、芸なり、表現が

大事なのであって、学歴や経歴で人を判断するなどと

いうのは、恥ずかしいことなんだ。

 さてと、本日の似顔は中村梅雀さん。

「徹子の部屋」に出演されていたので

描いてみた。


中村梅雀

ご覧いただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村



空に燃えてる でっかい太陽・・・・似顔は、布施明さん

akira fuse

おはようございます。

またまた、懐かしソングで恐縮ですが

(そういえば、梨本勝さんていたなあ)

布施明さんが唄った「貴様と俺」をご存じだろうか。

 空に燃えてる でっかい太陽

 腕にかかえた 貴様と俺だ

 バネもきいてら 血もわくさ

 エイコラ GO! GO! やっつけろ

 年がら年中 傷だらけ

 どろんこ苦行は なんのため

 勝って帰らにゃ男じゃない

どうです。思い出しましたか。

思い出しましたと言う方は、シルバー世代が

大半だと思われます。

「青春とはなんだ!」というドラマの挿入歌でした。

岩谷時子作詞 いずみたく作曲

出だしの歌詞がすごいです。

太陽を腕にかかえるというのですから

なんとも、意気盛んです。

貴様と俺という言い方も「同期の桜」みたいで

軍歌っぽい感じを受けます。

どろんこ苦行、ときて

勝って帰らにゃ男じゃない。

高校のラグビー部の応援歌の歌詞としては

当時(1965年)としても、時代がかっている。

今や、貴様なんて死語ですしね。

しかし、当時の若者のハートをとらえたのは

布施明さんの透き通った歌声と

抜群のルックスによるものと思われる。

ちょっと古臭い歌詞にもかかわらず

清涼飲料水のような、新鮮な爽やかさを

聞くものに、イメージさせたのは

布施さんの力によるところだと思う。



ご覧いただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

風に吹かれて・・・・似顔は、キースリチャーズ

おはようございます。

高校時代、フォークソングのブームがあった。

ピーターポールアンドマリーの「風に吹かれて」や「パフ」

「花はどこへ行った」「虹と共に消えた恋」「ロック天国」等々

プロテストソングとしての意味合いもあり、当時の世相とも

共鳴して、ヒットした。ロックより社会的で、知的なイメージもあって

フォークに流れたファンが沢山いたと思う。

 「風に吹かれて」の作者であるボブディランは、独創的な歌唱と

歌詞でカリスマ的な存在となった。メロディーというよりも、歌詞を

重視した、歌にのせてしゃべるイメージだった。

ぼくも、一時的にだが夢中になったものだ。

このボブディランの影響で、日本でも多くのシンガーソングライター

フォークシンガーが登場してきた。

 反戦や反権力といった、言ってしまえば流行なのだが、

一時は、新宿西口地下広場でフォーク集会が行われ

社会問題にもなった。

 しかし、70年安保も終わり、社会的なプロテストソング

は下火になり、四畳半フォークのような個人的な、私小説的な

歌や、後にニューミュージックとよばれる、音楽性に重きをおいた

シンガーの時代に変わっていったのだ。歌で時代を、政治を動かす

のは幻想だったと、わかった訳だ。ただ、あんな時代もあったのだなあ

という想い出は、それだけは残った。

 ボブディランについては、フォークロックに転向し、ロックミュージシャン

と交流するようになる。嫌な言い方だが、プロテストソングでは食えないからね。

 本日の似顔はキースリチャーズさん

あのライブエイドでロンウッドと共に、ボブディランと

ステージにたったが、アコースティックギターの演奏

だったので、どでかい会場では、音がきこえなかったり

ギターの弦が切れたり、さんざんなステージだった。


kkrr.gif

お付き合いいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村





僕のアダナを知ってるかい・・・・似顔は、福士加代子さん

おはようございます。

(もはや、特定の個人にご挨拶している感じだが)

僕のアダナを知ってるかい、

思わず、知らねえよと言いたくなるが、実は知っている。

「朝刊太郎」というのだ。山田太郎という、銀行の記入例

みたいな名前の歌手が唄った「新聞少年」の出だしだ。

中学の時、親友二人と三人グループを結成していたが

放課後、別れ際に、チョーパンをしあって、友情を確認していたので

ぼくたちは、「チョーパン太郎」と替えて歌っていた。

当時、この歌はどうにもわざとらしく、クサかったので

嫌い(若い根っこの会もきらいだったなあ)だったが、

今聞いてみると、懐かしい。山田さんの歌のうまさにも

驚かされる。のびのあるいい声だ。

 ところで、あだ名の話。

高校の先輩で、とても色の黒い男がいたのだが

ついたあだ名が「カラス」 うまいと思った。

「八重桜」というあだ名の先生がいた。

歯が出ていたので、八重桜、葉が先に出るから

歯が先に出る、というこころだ。

近所の友達で、平たい顔をして、なおかつ、すこしゆがんでいたので

「おせんべちゃん」

 上に書いたような、見た目からつくあだ名もあるが

名前を詰めたり、省略したのが、圧倒的に多いと思う。

森繁  森繁久彌

榎健  榎本健一

伴淳  伴淳三郎

織田作  織田作之助

  どうも古いね。

今なら

キムタク  木村拓哉

まつじゅん  松本潤

まてよ、これらはあだ名というより、愛称になるのかな。

次に、キャッチフレーズ的なものをあげると

 土俵の鬼  若乃花

 黒い弾丸  房錦

 世界の  ジャイアント馬場

 技のデパート  舞の海

 ロープ際の魔術師  ジョーメデル

 テキサスブロンコ  テリーファンク

 笑わん殿下  ビヨンボルグ

 きりがないので、やめるが、古いね我ながら。

では新しいところで、締めよう。

 ラーメン、つけめん、ボクイケメン  狩野英孝

さて、本日の似顔はリオ決まりだべーの福士加代子さん

福士加代子

お付き合いいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。
ぼく頼む人、あなたクリックする人
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村
 



 


プロフィール

brick861

Author:brick861
garyお絵描きコラム
似顔イラスト好きで
映画、音楽、お笑い好き
179,1センチ。

体年齢58

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR