fc2ブログ

ヘビーローテーション

zakisiro.png

 今日は、政治評論家の田崎史郎さん。
見ない日は無い、と言えるほどにコメン
テーターとして、ヘビーローテ―ションの
ご活躍ぶりだ。
 67歳と、思ったよりお若いのに驚いた。
もう少しで、船村徹さんなりそうになった。
似顔が。

バナーよしなに
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



池上彰さん

raike.png

 池上彰さん。今や、ニュース解説といえば
この人。NHKの「週刊こどもニュース」のお父さん
役のころから、見ているが、ここまでビッグになる
とは、想像出来なかった。
 芸能人の疑問に答える、形式の番組もあって
あれなど、完全に「こどもニュース」の延長線上
にあると言っていいだろう。わかりやすい解説は
ぼくにも参考になる。

バナーをよしなに
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

ケ・セラ・セラ

zusutyu.png

 古い歌だが、今でも口ずさめる歌
のひとつに「ケセラセラ」がある。
1956年のヒッチコック監督の映画
「知りすぎていた男」の主題歌で
主演でもあるドリス・デイさんが
歌っていた。
 わたしが幼い少女 だったころ
 ママにきいた きれいな女のひと
 になれるかしら
 お金持ちに なれるかしら
 「ケ・セラ・セラ」 なるようになる
 先のことなど わからない
 「ケ・セラ・セラ」

 ドリスデイさんは、ご存命で
95歳だそうだ。
 で、今日の似顔は、映画の
もうひとりの主演だった
ジェームズスチュワートさん。

バナーよしなに
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

帽子

zukoba.png

 日本人に帽子は、似合わないと
思っちゃっているんだが、どうだろう。
ハンフリーボガートが、ソフトを被って
いると、実に決まるのだが、麻生太郎氏が
被ると、ギャングになってしまい、帽子
ばかりが目立ってしまう。あのての帽子は
難しい。
 では、ハンチングはどうかというと、
明治、大正の丁稚さんの藪入りに
なっちまう。ハンチングというと、
映画「大脱走」で、捕虜収容所を
脱走したジェームズコバーンが被る
シーンがあるが、あれは似合っていました。
たぶん、西洋人は顔幅が狭く、頭の奥行が
長いからだと思う。
 ギリギリ、野球帽というかキャップは日本人
にも似合うと思うが、ま、被らないほうが
無難なようです。残念ですけど。

 似顔は、ジェームズコバーン

バナーよしなに
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

今田耕司さん

dakou.png

 似顔は今田耕司さん。
今や、大御所の域に入り
つつある年代となった。
島田紳助の穴を埋めて
「なんでも鑑定団」「オールスター
感謝祭」の司会を務めている。
 ドラマ「下町ロケット」では
一流心臓外科医を演じていた。

バナーよしなに
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

ユニフォームの着方

ututu.png

 プロ野球中継を見なくなって
久しいが、この間、ニュースで
広島対DeNAのCSの試合を見た。
DeNAが、筒香選手の2本のホームラン
などで、日本シリーズ進出を決めた
試合だった。筒香選手は、バックスクリーン
と左中間に放り込んだが、左バッターで
左中間に運ぶというのは、ホームラン
バッターの証しだ。
 さて、この筒香選手のユニフォームの
着方だが、服でいうところのユニフォームの
ボトムスを、スパイクにかかるというか
グランドに引きずるほど、長く下ろして
穿いている。昔の、ぼくが少年時代の
長嶋さん達は、膝下からスパイクまでの
間を10とすると、4:6の比率、すなわち
ストッキングを6くらい見せて着ていた。
黒いストッキングは前後に、切込みが
あって、Uの字を逆さにした形で、白い
アンダーストッキングが見える。この
白い部分の見せ方も、時代によって
変わるのだ。年代が下ると、さっきの
4:6が3:7、2:8となって行き、次第に
Uの字は無くなり、左右の黒い直線
しか見せなくなり、最終的に筒香選手の様に
全くストッキングを見せない履き方も
現れてきた。
 ただ、先祖帰りというか、ベーブルースや
ルーゲーリックの、1:9、または0:10という
ひざ下すぐまて、ボトムスをたくし上げる
スタイルも、一部の選手だが復活している。
阿部慎之助選手がこのタイプで、この場合
アンダーストッキングは、見せない。つまり
白い逆Uの字は、見せないわけだ。
こんな風にユニフォームの着方に着目して
野球を見るのも一興だと思う。思うが
ぼくは、見ないだろうな。試合が長すぎる。

似顔は、筒香選手。

バナーをよろしく
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村


経つ鳥後を濁す

nntaka.png

 多摩ニュータウンの11階に
住んでいた頃、ベランダにハトが
巣を作ったことがある。休みの日に
ベランダを見たら、小枝を器用に
組んだ丸い巣が出来ていた。ベランダは
天井と庇があり、腰の高さ以上の、
高めのコンクリートの手すりが付いていた。
つまり、外から見えにくい構造になって
いたので、巣をつくるには、恰好な
場所だったのだろう。
 夜になって、窓ガラス越しに覗いたら
ハトが巣の中で、卵を抱いていた。
心のやさしいぼくは、しょうがない
ベランダを少しの間貸してあげようと決めた。
 それから、会社から帰った時とか、休みの日
などに、巣を覗くのだが、卵を抱いたハトが
気配を感じて、物凄い目でぼくを睨む。
まるで、不法な侵入者を咎めるような目だ。
おいおい、ぼくが親切でベランダを貸して
あげてるのに、その目はなんだ。と思っても
通じる相手ではないので、わかったよと
その場から離れる。夜中に、そっと覗いても
必ず首を向けて睨みつけてくる。ほとんど
寝ていないのだろうか。
 ヒナが2羽かえった。今度は餌やりで、親は
何度も何度も、飛び立っていっては、餌を
運んでくる。ヒナは巣の中で、始終、口を
パクパクさせている。
 ヒナはみるみる成長し、巣を跳びだして
ちょこちょこ歩きだしたなと思っているうちに
親と、ほとんど同じ大きさになった。そうして
飛ぶ練習が始まって、3、4日経ったくらいに
親子全員飛び去ってしまった。何の挨拶もなく。
後に残ったのは、巣の残骸と、夥しい量の
フンであった。湯を沸かして、ベランダの床
にまき、掃除をした。へばりついたフンを
こそげ落とす作業は、悲惨だった。
 無事に巣立っていったことは、良かったが
後始末が、大変なので、その後ハト除けの
ネットを張った。

 似顔は、高倉健さん。健さんを悪く言う人は
まずいないのだが、松方弘樹さんだけは悪口
を言っていたな。

バナーを押そう。
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

十姉妹

ehama.png

 生き物は、あまり飼ったことがない。
子供の頃、家には十姉妹がいた。
何故か、父が面倒を見ていた。「ピスピス」
と口ずさみながら、餌をやっていた。
餌は、仁丹位の大きさの丸い穀物だった。
十姉妹は、穀物の中身だけ食べて、殻を
残すので、小さな餌箱には殻がたまる。
当然、フンもたまるので、鳥かごの掃除も
しなければならない。
 十姉妹以前に、モルモットを飼っていた
らしいが、これはぼくが小さすぎて憶えて
いない。手乗り文鳥がいた時期もあって
これは、その名の通り、手のひらや指に
とまるので、可愛かった。どこかから
もらったのか、迷い込んできたのか
憶えていない。
 デパートの屋上で石亀を買ってもらい
飼ったこともあった。ミドリガメと違って
小さいけれど、色がグレーで本物の
亀っぽいところが、気に入ったらしい。
亀は万年と言うが、すぐに死んでしまった。
 後は、夜店でもらった金魚、捕まえた
カブトムシぐらいだろうか。カブトムシ
は糸巻きにくくりつけて、歩かしたりした。
悪い事をした。
 すべて子供時代のことで、大人になって
からは、何も飼ったことがない。団地の11階
にすんでいたころ、鳩にベランダを占領された
ことがあるが、それは明日話そう。

 似顔は。「007は二度死ぬ」1967年、で
ボンドガールだった浜美枝さんだ。

バナーは一度
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

泣いてません!

taryou.png

 選挙の話はやめにして
今日は、エンダムとの再戦を制し
WBA世界ミドル級チャンピオンに
なった村田諒太さん。
 現在の姿からは、想像できないが
かなりすさんだ問題児だった少年時代
ボクシングとめぐり会い、その才能を
開花させた。

 ニーチェや心理学書を愛読している
ということで、前回のエンダム戦の
明らかにおかしな判定に対し、
「僕は戦うだけ」と、一言も言及しなかった
態度は立派だった。
 8回に入るところで、エンダムが戦意喪失。
TKO勝利となって、村田の顔がゆがんだ。
試合後のインタビューで、泣いていたと
言われて「泣いてません!」と言い放った。

バナーをよしなに
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

逃亡生活

nnba.png

 「007は二度死ぬ」で、ショーンコネリーと
共演した丹波哲郎さん。
 逸話の多い方で、終戦後、GHQで通訳の
アルバイトをしていたが、英語は半分くらいしか
理解出来ず、トイレに隠れたりして、仕事の時間
が、終わるのを待っていたという。ご本人は
「逃亡生活」と振り返っている。
 ドラマ「Gメン75」に警視役で出演していた丹波は
交通違反で捕まった際、警察官に「Gメンの丹波だが」
と言ったという。
 また、セリフを覚えてこないことで有名で、至る所に
カンニングペーパーが仕込まれていた。なんでセリフを
覚えてこないのかと、夏木陽介が注意すると
「俺は家庭に、仕事を持ち込まない主義だ」と答えた。
 霊界について研究していて、長年交友のあった霊能者
によれば、丹波の死後、約10ヵ月後、霊界通信が
あったという。「生前の行いに見合った世界があります」

バナーをよしなに
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村
プロフィール

brick861

Author:brick861
garyお絵描きコラム
似顔イラスト好きで
映画、音楽、お笑い好き
179,1センチ。

体年齢58

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR