fc2ブログ

日原鍾乳洞

 先日、テレビを鑑賞していたら、
「日原鍾乳洞」で飲食店を探せという
番組をやっていた。
 「日原鍾乳洞」は、子供の頃行った
ことがあるのを、思い出した。ものすごく
遠い記憶なので、断片的な映像しか
残っていない。鍾乳洞に向かう道の右手はるか
下に、川が流れてい、薄い緑色の清流は
速い流れで、渦を巻いてしぶきを上げている
ところもあり、上からのぞくと、吸い込まれそうで
怖ろしかった。
 そんな流れのそばに、京都の川床のような
座敷が見えた。今なら、あんな場所で一杯やりたい
と思うところだが、子供だったので、ただ眺めた
だけだった。
 肝心な鍾乳洞の映像は、残っていなくて、
天井から水滴が落ちてきそうな所という
ぼんやりした記憶しかない。

 今日の似顔は、石坂浩二。
来年4月、やすらぎの郷の続編が
始まるらしい。

ji-isi.png

バナーを押してくれたら嬉しい
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



星の王子様

 似顔絵が一向に上達しないので
少し描き方を変えてみる。

ku-enn.png

 若い頃の、五代目三遊亭圓楽。
「星の王子様」の頃だ。

バナーを貼っときますんで、はい
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

千鳥ヶ淵に中高年を見に行く

 昨日は、千鳥ヶ淵まで花見に行きました。
九段下駅のホームで、すでに人混み。
女子トイレは満員。地上に出たら、桜が満開、
人も満杯、ウイークデーなので、ほとんどが中高年。

 千鳥ヶ淵 中高年が 咲き乱れ

 ここは、宴会禁止で、座る場所もないので
ぞろぞろ、歩くしかない。腰を落ち着けて花を
めでたいくちなので、早々に人混みを避けて
通りに出てしまう。桜を見に来たのか、中高年を
見に来たのかわかりゃしない。

 歩いて市ヶ谷に出て、土手の桜でワンカップでも
飲もうと思ったが、道がそれて、MXテレビの前に出た。
じゃ、四谷まで歩いちゃおうとしていたら、地下鉄
半蔵門駅の入り口。地下鉄で大手町まで出て、そこから
歩いて八重洲のいつもの居酒屋でゆったりする
つもりが、そこもいつになく混んでいて、やれやれ。
生ビールとポテトサラダで、はじめたが、お運びさんも
いそがしく、追加注文もままならない。

なんて日だ!

 似顔は、千鳥ヶ淵にちなんで千鳥大悟。

go-dai.png

バナーをよろしく
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

牛も知ってるカウシルズ

 洋楽が好きだった。
今では、考えられないが、洋楽の
ミュージックビデオを見たくても
昔は、たやすく見ることは出来なかった。
 大橋巨泉の「ビートポップス」は
そんな欲求を満たしてくれる、唯一の
番組だった。この番組で、ストーンズの
「シイズアレインボウ」や、ミリアムマケバの
「パタパタ」を見た。
 巨泉のDJ?ぶりも、面白く
例えば、カウシルズの「雨に消えた初恋」
を紹介する時
「牛も知ってるカウシルズ」とやって
うっしっしっしと笑っていた。
ちなみに「雨に消えた初恋」は名曲だ。
 「ビートポップス」は1966~1970だった。
1981年になると、小林克也の「ベストヒットUSA]
が始まった。このあたりになると、ビデオクリップ
かなり、見られるようになった。今ほどじゃないが。
「ベストヒットUSA」は、遅い時間帯だったが、
毎週見ていたように思う。

ya-koba.png



バナーをよしなに
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村


アイビーハイスクール

ke-isi.png


 きのう、アイビーの話をしたので
生みの親の、石津謙介の似顔を描いた。

 高校のクラスメイトも、アイビーに影響
されていた。VAN派とJUN派がいた。
そういうことに、最も興味のなさそうだった
TS君のコートにも、VANのマークが付いていた。
VANに見えないところが、凄かった。
最も先端を走っていたのが、YS君で彼は
制服のズボンの代わりに、黒のコットンパンツ
を穿いていて、靴はローファーだった。
 女子の方も、当時の女子校生が、靴下を
くるぶしの下まで、折り返して穿くのが主流
だったなか、自然にふくらはぎのあたりまで
上ゲて穿くスタイルだった。アイビーシスター風に。
 
バナーをよろしければ
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

ぼくらの服育

 例の、アルマーニ校長が、「服育」なんて
言い出し、話題になったが、ぼくの時代の
「服育」は、VANだったなあ。
 中3の時、国語の先生が言った。
「皆、これからアイビーに夢中になるんだろうな」
この予言は、的中し、学生服しか着たことがないのが
ボタンダウンシャツやコットンパンツに夢中になるのだ。
 「MEN'S CLUB」という雑誌があって、くろすとしゆきとか
穂積和夫が教授で、学長が石津謙介だった。
 初めて、ボタンダウンシャツを母親に買ってもらったのは
京王百貨店。嬉しかったので、よく憶えている。
「平凡パンチ」の大橋歩のイラストは、アイビーの雰囲気を
表現していて、抜群だった。人物がやたらに色が黒かったが。
 高校を卒業し、入社式にはVANのスーツを着ていった。
大卒に間違えられた。

 似顔は、当時アイビーの象徴的存在であったアンソニーパーキンス。

su-ann.png

 バナーを押してくれたら嬉しいな
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

こんにゃく問答

 義母(94)は認知症なので
何度も、何度も同じ話を、繰り返す。

 「あたし、三味線弾いてたのよ」
これは、テレビに三味線に限らず
ギターなどの弦楽器が、写ると
手まねをしながら、必ず言うセリフ。

 「うちは、酒問屋だったんですよ」
お酒を、注いであげた時に、必ず言う。
その後、実家の酒問屋の賑わう様子
などを語る。調子がでてくると
「あたしにも、もう一杯ちょうだいよ」と言う。
女房が、もうやめとけばとたしなめると
「あたしは、酒問屋の娘なんだから・・・」
と言って、女房に関係ないでしょと言われている。

 「先生、こっちの目大丈夫?」
ぼくは、顔面神経麻痺なので、左のまぶたを
閉じることが出来ず、目が赤くなったり
不自然にみえるらしく、義母と面と向かうと
かなりの頻度で、言われる。
「大丈夫ですよ」
「目は、大事ですよ、眼科行きなさいよ」
「行ってますし、薬もさしているから大丈夫です」
「そうお・・・」
で、2分も経つと
「先生、こっちの目大丈夫?」
女房が、見かねて、
「大丈夫って言ってるんだから、大丈夫なの!
何度も聞くんじゃないの」と叱る。
ちょっと、疲れるのだが、最近は
言葉で答えず、指でOKマークを
つくって見せる様にしている。
そうすると、不思議と、うなずくだけで済む。
「こんにゃく問答」の様だ。

 落語の話が出たので、立川志らく。

ku-sira.png
 
バナーを押して花見に行こう
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

小学生も袴?

 卒業式時期です、女子大生が「おはなはん」
みたいな袴をはくのが、もはや定番になっていますが
いつ頃から、流行ったのか調べてみましたが
はっきりしたことは、わかりませんでした。
「おはなはん」ではなくて「はいからさんが通る」
という漫画の影響が大きいようです。
 最近では、小学生まで卒業式に着るらしいです。
ま、一生に何度もない行事ですから、女子が袴姿に
なってみたい気持ちは、わかる。ぼくも着たかも
しれない、女だったら。
 でも、小学生はどうなんだろう。

 関係のない似顔は、なぎら健壱。

tinagi.png

なるべくバナーを押すように
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

怠惰の季節

 今日は、部屋の出窓に結露がなかった。

 果報は寝て待て、というが
ただ寝て待っているだけだと
果報は、やって来そうにない。

 棚からボタ餅、という言葉も
好きだが、いまだ、ボタ餅は
落ちて来ない。

 努力しないで出世する方法。
あったらいいね。


 似顔は、ライザップで痩せた梅沢冨美男。

o-ume.png

桜咲き 今年も咲いたと バナー押す
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

モテたいためのライザップ

 梅沢冨美男が、モテたいために
ライザップで痩せた。が、モテるとは
限らない。
 ぼくも、女性にモテないのが、数多い
欠点のひとつだが、どうも、モテるモテない
は、努力したからどうなるというもんでは
ないようである。生まれもった何かなんだなあ。

 似顔は、フジモン。

nnfuji.png

 バナーを押しましょランララン
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村
プロフィール

brick861

Author:brick861
garyお絵描きコラム
似顔イラスト好きで
映画、音楽、お笑い好き
179,1センチ。

体年齢58

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR