冷房なんてなかった日
関東甲信地方は梅雨明けしたとみられる。
なんとも、自信のない言い方だが、こう暑くては
そのように言うしかないだろう。6月中の梅雨明け
は、観測史上初なんだってね。
なんか季節が、少しづつずれて来ているような
気がしてならない。
高校の頃の梅雨、というと50年も前のことだが、
来る日も来る日も雨で、通学の総武線はじめじめと
陰気だった。窓を閉め切った車内はムシムシ、
天井の扇風機はがむなしく、首を振っていた。
クーラーなんてなかったからね。今考えると
よく乗っていられたと思う。初めて冷房が山手線に
ついたのが1970年、全車冷房化は1985年位だそうだ。
今日の似顔は、安藤優子。

バナーを押して暑さを吹き飛ばせ

にほんブログ村
なんとも、自信のない言い方だが、こう暑くては
そのように言うしかないだろう。6月中の梅雨明け
は、観測史上初なんだってね。
なんか季節が、少しづつずれて来ているような
気がしてならない。
高校の頃の梅雨、というと50年も前のことだが、
来る日も来る日も雨で、通学の総武線はじめじめと
陰気だった。窓を閉め切った車内はムシムシ、
天井の扇風機はがむなしく、首を振っていた。
クーラーなんてなかったからね。今考えると
よく乗っていられたと思う。初めて冷房が山手線に
ついたのが1970年、全車冷房化は1985年位だそうだ。
今日の似顔は、安藤優子。

バナーを押して暑さを吹き飛ばせ

にほんブログ村
スポンサーサイト