fc2ブログ

どうせ拾った恋だもの

 昨日の「徹子の部屋」に
初代コロンビアローズさんが
出ていた。
 1952年デビューというから
すごい。物心ついたころから
テレビで見ていたのを憶えている。
戦時中のプロパガンダ放送で
有名な「東京ローズ」にちなんだ
芸名だそうだ。
 なんといっても「東京のバスガール」
を、よく憶えているが、「どうせ拾った
恋だもの」も、ローズさんだったかと
意外だった。お恵ちゃん松山恵子さん
あたりが歌ったと思っていた。なにしろ
小学校に上がるか、上がらないころの
歌ですからね。
 ♬やっぱりあんたも おんなじ男
  あたしはあたしで 生きてゆく
と、その割に歌詞まで憶えているから
不思議だ。
 子供ごころに、鼻から口元に特徴のある
人だと思っていたが、85歳になられた
今でも、かすかにその面影が残っていた。

さて今日の似顔は、顎のラインが特徴的な
木村佳乃さんです。

yo-si-no.png

バナーを押して下さいのココロだ
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



素人バンド始末

 二十歳位の時、会社の若い連中で
バンドを作ったことがありました。
O君という、とびきりギターの上手い奴
がいて、そいつが中心となって、放課後
じゃなくて、勤務時間終了後練習した。
ぼくは、ギターをかじっていたのでベース
をやれとO君に言われた。ベースもO君の
持っていた、ポールマッカートニーと同じ
ヴァイオリン型のを借りた。

p-o-l.png

曲目は、主に「ビートルズ VI」に入っていた
「バッドボーイ」「カンザスシティ」「ディジー
ミスリジ―」あたりと、O君が得意なサンタナの
「ブラックマジックウーマン」だった。
 練習していると、女子社員が見学に
来るようになった。ギター、ドラム、ベース
だけだったのだが、女子社員が見学に
くるようになると、必要のないサックスと
生ギターを持った課長が、入れてくれと
言って来た。課長の生ギターは、どうせ
聞こえないから問題ないが、時折、音
を外すサックスには困ったが、本番では
吹くなという条件で、メンバーに入れて
やった。
 お披露目は、舘山寺温泉の社員旅行
で、バスに楽器とアンプを積んでいった。
宴会場のステージで演奏したら、O君の
ギターのおかげで、結構盛り上がったのだが
「ブラックマジックウーマン」を演っているとき
アンプから煙が出てきて演奏中止。
後で分かったが、周波数が違うのが原因
らしく、東日本が50Hz、西日本が60Hz
の境界線を越えていたのだと思われる。
 バンドのデビューは、ほろ苦いものとなり
誰が言うともなく、自然に解散となった。

バナーをありがとう
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

レディポワチエ

 昨日、日活名画座の話をしたので、
そこで見た「冒険者たち」のヒロイン
レティッシャを演じたジョアンナシムカス。

jyo-a-na.png

 映画通とまではいかないけど
映画好きなぼくだが、ジョアンナシムカス
がシドニーポアチエ夫人になっていた
のは、人見きよしじゃないけど
「ちぃーっとも知らなかった」わぁ。
 ナイーブな感じの個性で日本でも
人気があり、「冒険者たち」の後も
同じ監督の「若草の萌えるころ」で
主演、ジョセフロージーの「夕なぎ」
ではエリザベステーラー、リチャード
バートンと共演、「オー」ではジャン
ポールベルモンドと共演と、作品
にも恵まれていたが、1969年に
「失われた男」で共演したシドニー
ポワチエと1976年に結婚したという
ことだ。
 ポワチエがナイトに叙せられたので
彼女はレディポワチエと呼ばれている。
ジョアンナシムカス74歳、シドニーポワチエ
91歳だそうだ。

バナーをありがとう
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村 

我が青春の日活名画座

 伊勢丹の向い、今の、新宿丸井の所
にあった日活名画座は、思い出の映画館
である。
 前身は帝都座。1948年から日活名画座
となり外国映画を上映する館になったというから
歴史は古い。日活名画座といえば和田誠
さんがポスターを描いていたのが有名だが
無報酬だったそうだ。
 ビルの5階にあって階段で上がるのだが
映画好きには、苦にならなかった。色んな
映画を観た。
 「シェルブールの雨傘」「冒険者たち」
 「合併結婚」「赤と黒」「ロシェフォールの
 恋人たち」「若草の萌えるころ」「昼顔」
 「シベールの日曜日」「男と女」「家族日誌」
とにかく、思い出せないほど数々の映画を
観た。
 そんな日活名画座も、1972年には歴史
に幕を下ろしている。え、そんなにはやく
無くなっていたのかと、今にして想ふ。

 今日の似顔は、「赤と黒」で見た
ジェラールフィリップさんです。

fi-ri-pp.png

バナーをありがとう
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

人工さん

 東京ビッグサイト等で、行われる
展示会の仕事をしていた。
 「人工さん」と呼ばれる建て込みの
アルバイトを、使うことが多かった。
彼らの多くが、役者やバンドやダンサー
で、本業だけでは生活出来ない人
たちだった。人工さんが本業になって
しまう人もいた。
 そんな人工さんの中にH君もいた。
よく現場で顔を合わせるのと、泊まりの
現場の時に、一緒に飲みに行ったりして
親しくなった。彼は役者志望だった。
 しばらくして、テレビのCMの仕事を
したと聞いた。ビールのCMだった。
その後、NHK大河ドラマの「徳川慶喜」
に出演したと噂に聞き、チョイ役だろう
と思って見てみたら、幕閣の松平信義
という役で、やったじゃないかと思った。
 展示会の現場にも、現れなくなり
本業で忙しくなったのだろうと推察
していた。
 そのうちぼくが、病気になり、展示会
の仕事も辞めたので、H君と会う機会も
なくなってしまった。
 役者として軌道に乗ったと思われた
H君だったが、その後テレビ等で見たこと
はない。

 また、人工さんに戻ったのだろうか。
 
 今日の似顔は、引退した田村正和さんです。

ta-mu-.png
 
バナーをありがとう
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

SEPTENBER

 きのう南沙織を描いたので
きょうは、竹内まりやさん。


ma-ri-a.png

 デビューしたての竹内さんを
神宮外苑銀杏並木の青山口で
見た。テレビのロケをやっていて
新人紹介の態で、何人かに混じって
いた。
 デビュー当時の竹内さんは
なんと、アイドル的扱いをされて
おり、ぼくも南沙織に似ている
アイドルが出て来たなくらいに
思っていたが、ご承知のように
シンガーソングライターで高い
音楽性を追求する人なのだった。
 やっぱり「SEPTENBER」ですかね
曲作りのパートナーであった
山下達郎さんと実生活でも
パートナーとなる。
 ちなみにだが、彼女は出雲大社
正門前の旅館のお嬢さんだから
ぼくが、出雲大社を旅した時
地元の中学生だったわけだ。

バナーをだんだん
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

だんだん

 お盆休み、出雲に帰省する友達に
さそわれて彼の実家まで旅をしたことが
あった。
 東京から京都まで新幹線、京都からは
友達が借りたレンタカーで、イージーライダー
気分で出雲までぶっとばした。途中、追い越して
行くバイクに言ってやった。「死にやがれ!」
左手に米子駅が見えた頃は、黄昏マイラブ
だった。夜になって出雲の実家に着いた。
友達の母上と兄上が、迎えてくれ、勧められた
一番風呂は、五右衛門風呂で丸い底板を
足で踏み下ろして浸かった。
 兄上と話していたら、出雲なまりは名古屋っぽい
ことに気付いた。「大社街道」を、てえやーしゃ
きゃーどうと発音していた。あと、出雲言葉で
「ありがとう」のことを「だんだん」というのだった。
 翌日、目を覚ましたら、友達の実家は出雲大社
の真ん前の参道にあったのだ。歩いて出雲大社
に行った。バカでかい注連縄があった。
 海水浴に行ってイカの丸焼きを食べたり、
ヘルンの家、松江城、宍道湖の夕陽など
友達の案内で見てまわった。さんざん世話に
なって、帰りはひとりで電車で帰った。
退屈しのぎに買った週刊誌に、泉和助の
墓前に手を合わせる岡田真澄の写真が
載っていた。ということは、1970年のこと
だったと思う。

 今日の似顔絵は、南沙織さんです。

mi-na-mi-s.png

いとしのシンディー

バナーを、だんだん
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

心臓が右にある

 遠い昔、母から聞いた話だが

小さい頃、ぼくは病院で「この子の心臓は

右にある」と言われたそうだ。

すぐに、レントゲンを裏から見てしまった

と訂正されたと言うが、そんなことが

あるのだろうか。レントゲン技師にしろ

医師にしろ、裏から見たなんてミスを

犯すのだろうか。


 実際に、心臓が右寄りにある人は

いるそうで、もしかしてだけど、ぼくの

心臓は右寄りなのかも知れない。

 だが、後年になって、何度もレントゲンを

撮っているが、右にあるなんて

言われたことがないので、してみると

本当に、裏から見てしまったのだろうが。


 今日の似顔は、ウディアレンさんです。

a-re-n.png

 20代の頃、背伸びしてATG映画を

見ていたが、ウディアレンの「ボギー

俺も男だ」も蠍座で、見た。彼が日本で

有名になるほんの少し前だった。

彼の映画だが、面白いと思った

ことがない。


バナーを押してやんなせ
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

昭和歌謡が聞きたいのであります

 テレビ(地上波)の歌番組が

ほとんど消えてしまった。

NHKの「うたコン」くらいだろうか。

2016年までテレビ東京で

「木曜8時のコンサート」というのを

やっていて、毎週みていたのだが。


「ミュージックステーション」とか

あるじゃんとか言われるかも

知れないが、新しい歌は

お呼びでないのだ。

昭和歌謡が聞きたいのであります。



 似顔は演歌の貴公子

山内惠介さんです。


ko-i-de.png


バナー押してくれんさい
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

朝まで待てない

 そろそろ夏休みも、終わりに近づいてきた。
よいこの皆は、ちゃんと宿題やっているだろうか。
 宿題では苦労したほうだ。絵日記をサボった日
の穴埋め作業は大変で、特に天気がどうだったか
を確認するのは難関だった。算数のドリルなんかも
ほとんどやっていなくて、始業式前日の夜、三番目
の姉に手伝ってもらいながら、泣きながらやった
思い出がある。
 大人になってからも、デザインの提出期限ギリギリ
まで案が出ず、徹夜で仕上げたことが何度もある。
 作詞家の阿久悠さんのデビューは、ザ・モップスの
「朝まで待てない」で、このタイトルの由来は、曲の
締め切りが朝にせまっていたからだそうだ。
徹夜したのだろう。

 今日の似顔は、佐藤二郎さんです。

ji-ro-u.png

バナーをよろしく
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村
プロフィール

brick861

Author:brick861
garyお絵描きコラム
似顔イラスト好きで
映画、音楽、お笑い好き
179,1センチ。

体年齢58

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR