fc2ブログ

人はいろいろ

 毎朝、散歩していると、だいたい
決まった人とすれ違う。

 いつでも本を読みながら、ゆっくり
ゆっくり歩いてくる中学1年生の女の子

 あれほど本が好きなら、将来は作家にでも
なるのかなということで、「作家先生」
呼んでいる。

 いつもパンをほうばりながら、自転車に
乗ってくる奴。シルバーカーを押して散歩
している90前後のお婆さん。

 川沿いを散歩する老夫婦。お爺さんの
リハビリにお婆さんが付き添って歩いて
いるという風だ。

 いつもゴルフのアイアンを杖がわりに
歩いている70男、名付けて「アイアンマン」

 あと、ちょっと驚くのが、初老の男なのだが
なぜか、昔流行った、ホットパンツを穿いていて
肌色に近いストッキングを穿いている。寒いの
だろう。顔はオリコンの小池聰行に似ている。
かなり異様な姿なのだが、皆何事もなくやり
すごしている。名付けて「恐怖のホットパンツ」

 散歩の後半になると、小学生の集団登校に
出会うのだが、いつも4人のグループがいて
この4人は、うつむき加減でどうにも元気がない
「うつむきカルテット」と呼んでいる。

 最後に、一番変わっている人を紹介すると
見かけると決まって、横断歩道の20メートル
手前の決まった場所で、立ったまま脚を組んだ
姿勢でずっとその場で立っている。

 いつも追い越していくのだが、ある日
丁度歩き出したタイミングで出会ったので
後を付けてみた。歩き出すとなかなか速い。
前にすれ違った時、チラッと顔を見たら
50後半とみえたが、歩く速度は40代だ。

 結局、見失ったと思ったら、歩道橋の上で
また、止まっていた。ぼくと女房は歩道橋は
使わないので、下の横断歩道を渡って
環八通りを追いかけたが、ラーメン屋の
ところで左折して路地に入っていって
しまった。今度あったら、どこへいくか
つきとめるつもりだ。

 彼のことは、「ストップ男」と呼んでいる。
いろんな人がいる。

今日の似顔は、東尾理子さんだ。

r-i-k.png

↓バナーをぜひクリックしてね
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



傘を届けた話

 今朝の散歩で雨に降られた
降られたといってもほんの小雨
だったのでどうということもなかったが。

 予報では朝まで雨が残って、その後
晴れとなっていて、はずれたわけ
ではなく、出がけに降っていなかったので
傘を持たずに出てしまったこちらが悪かった
ようだ。

 今はかなりの確度で予報は当たるが
昔、ぼくの小学生時分には、外れるのは
当たり前だったと思う。

 晴れのちくもりの予報だったのに、夕方
から雨になったなんてのは、よくあって
そんな時は、父親の働く事務所に
届けに行ったものだった。

 小学生の足で15分たらずだったろうか
の所に事務所はあったのでぼくが届けに
行かされた。

 事務所に入って行くと、父親はそれほど
喜ぶわけでもなく、ああ、来たか、という
反応で、ぼくは少し不満だったが、女性
事務員などは、偉いわね、お利口ね、と
ほめてくれた。まるで、小津安二郎の映画
ワンシーンみたいだった。(そうでもないか)

 父親の仕事が片付いていた場合は
一緒に帰ることもあった。そんな時、道すがら
クラスの女の子の名前を聞かれたりした。
宮本さん、荒木さん、佐々木さんと並べたら
ずいぶん勇ましい名前ばかりだと笑っていた。

 

今日の似顔は、藤原義江さん。

y-o-se.png
 
↓バナーをぜひクリックしてください
 にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

野球中継見なくなったなあ

 野球シーズンもとっくに終わったが
野球中継を見なくなったなあと思う。

 長嶋茂雄が巨人に入団した昭和33年
あたりから野球に夢中になった。

 最初はラジオで野球中継を聞いていた。
ラジオのアナウンサーは大変だったろうな
と思う。

 ピッチャー、サインにうなずいた、ふりかぶった
投げた、ボール!アウトコースわずかに外れ
ました、ワンストライクワンボール、・・・・

 こんな風に逐一しゃべり続けて2時間あまり
というのはハードだったろう。

 その後、テレビ中継を見るようになるのだが
昔は、現在のようにセンター方向からピッチャー
とバッターの対決を撮るのではなく、ネット裏の
カメラから撮っていたんですよね。

 いつからセンターカメラになったのか調べると
1978年とあった。随分昔からだったのですね。
キャッチャーのサインが盗まれるというので
球団から反対があったが、この年解禁に
なったそうだ。

 現在の野球中継では、ワンボールツーストライク
とボールカウントから先に言うようになった。
2010年ごろからだそうで、最近まで気付かなかった
ぼくは、野球中継をほとんど見なくなっていたのだな
と思った。

 見なくなった理由は家族が野球に興味がない
のと、ぼく自身も長時間見続けているのがしんどく
なってきたからだと思う。

 おかげで、巨人の選手の名前もほとんど
知らない。昔は、1番から8番までそらで憶えて
いたのだけどね。

 今日の似顔は、小林繁さん。若い時似てると
言われたことがある。江川とのトレードなど
ついてない人だった。

k-o-b-a.png

↓バナーをぜひクリックしてね
 にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

ピーマンの肉詰め

 ピーマンの肉詰めという料理を
食べたのは、1970年前後だった
ろうか。

 それは、母親の新メニューとして
夕食に登場した。おそらくテレビの
料理番組のレシピをメモし、作って
くれたのだろうと思っている。

 挽肉が好きなので、それほど好き
でないピーマンも食べることが出来た。

 偶然だが、勤め先のデザイン事務所で
同期の女子社員が、手料理を作ると
言って作ったのがピーマンの肉詰め
だった。

 社員4人の事務所だったので、そんな
ことをしたのだろうが、まずまず皆で
おいしく食べた。

 してみると、あの当時ピーマンの肉詰め
が流行っていたのだろうか。

 今では、食べることがないが、日本発祥
なのか、外国から入って来たのか定か
でない。

 フランスにファルスという野菜の肉詰め
料理があるし、トルコにもある。どうやら
その辺にルーツがあるのだろう。

 まあ、大正3年生まれの母が作って
くれたと思えば、ありがたいと思う。

 今日の似顔は、今日が誕生日の
ブルースリーさん。日本で「燃えよドラゴン」
がヒットしたころ、彼はすでに亡くなっていた。

r-e-e.png

↓バナーをぜひクリックしてください
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

小豆ともち米

 今日は、まずお詫びから。

 昨日の「笑点のこと」のなかで
( 初代の笑点メンバーは、座布団運びの
毒蝮さん以外故人となった。)と書いてしまったが
林家こん平師匠、初代座布団運びの
桂文字助師匠はご存命でした。

 林家こん平師匠、桂文字助師匠、
本当に申し訳ありませんでした。

 読んで下さった方にご指摘を受け
不注意に気が付きました。



 めっきり寒くなりまして、きのうの朝の
散歩の際、自販機に缶のおしるこ
あったので飲みました。

 缶の底にわずかだが、あずきが入っていて
これを口に入れるのが好きなのだ。

 昔から小豆が好きで、母の作る赤飯
ぼた餅は大好物だった。

 小豆ともち米は、ぼくにとって
黄金の組み合わせである。

 母は、赤飯やぼた餅を作る時
前の晩から、小豆を煮たりしていた
のだと思う。

今日の似顔は清川虹子さん。若い頃から
お母さん役が多かったという。

k-i-o.png

↓バナーをぜひクリックしてね
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

笑点のこと

 日曜なので、「笑点」を見た。
考えてみれば、前身番組の「金曜夜席」から
見ているので50年を超えている。

 「金曜夜席」きんようよるせきは立川談志
さんの企画で始まった番組で、自ら司会を
していた。当時のメンバーは

 三遊亭円楽(先代)
 桂歌丸
 柳亭小痴楽
 三遊亭円弥
 柳家きん平(昭和41年に自殺)
 林家こん平
 
 プロレス中継の穴埋め番組として
スタートしたのだが、ブラックユーモア
満載のお笑い上級者向けの番組だった。

 司会の談志さんも辛辣で、つまらない
答えだと、「面白くもなんともない!」と
酷評した。

 1966年深夜だった番組が、評判となって
現在の日曜夕方放送となったのが
「笑点」で、金曜夜席と同じメンバー
で始まる訳だが、自殺したきん平に代わり
三遊亭金游(後の小円游)が加わった。
三遊亭円弥は抜け、5人態勢になった。

 今と比べると、談志独裁体制という感じ
で、「座布団2枚とっちゃってくれ!」とか
やりたい放題という印象だった。

 初代の座布団運びは、記憶にないが
二代目が、談志さんの盟友の石井伊吉で
毒蝮三太夫と談志さんによって改名した。

 初代の笑点メンバーは、座布団運びの
毒蝮さん以外故人となった。

 現在、もっとも古いメンバーである
林家木久扇さんは、1970年にメンバーに
なっている。まだ林家木久蔵だった。


 では似顔は、林家木久扇さん。

k-ik.png

↓バナーをどうかクリックしておくれ
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村


喪中はがき

 毎年、この季節になると、喪中はがきが
届いて、ああ、ご不幸があったのだなと
思うのだが・・・。

 今年は、うちで喪中はがきを出すこととなった。

 同居していた義母が94歳でなくなったのだ。
8月、血液検査の結果が悪く、大きな病院を
紹介され入院したが、もう長くはないと医師に
告げられた。

 退院して自宅で看護することを選択した。
8月16日に退院する際、あと1週間くらいと
言われたのだが、9月2日まで頑張って生きた。

 義母は、介護を受ける度に「ありがとうございます」
とか、自宅に来てくれる看護師さんに、「あら、また
会えてうれしいわ」とか「お綺麗ね」とか声を掛ける
ので、看護師さん達に人気があった。

 時折、苦しそうな様子も見せたが、最後まで
痛いとか苦しいとかは言わなかった。

 9月2日、13時ころ息をひきとったが、主治医に
連絡し主治医が確認した夕方5時頃が死亡時刻
になった。

 似顔は小森和子さん。
k-o-mo.png

↓よかったらバナーをクリック願います。
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村




 

門出

 今日は、甥の結婚式だった。
ぼくには甥が5人いるのだが、
皆独身で、今日挙式した甥が
第一号なのだ。
 政府は少子化対策より前に
若者が結婚に夢を持てる社会を
創ることを考えるべきだと思う。

 さて、甥が選んだ新婦は綺麗
方で、良かったなあと、出席して
良かったなあと思った。

 末永く幸せになって欲しいと思う


 今日の似顔はゴールディーホーン

g-o-r.png

↓バナーをぜひクリックしてね
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

ギャンブルをしない理由

 ギャンブルには縁がないほうだ。
若い頃、務めていた事務所でチンチロリン
をやったのと、先輩の馬券を買いに銀座の
場外に行かされて自分でも馬券を買った
くらいだろうか。

 チンチロリンの場合は、負けがこんでいる
奴が熱くなってきて、なんか殺伐とした空気
なったりするので、そういうところが嫌い
仲間に入らなくなった。

 競馬は、給料日まで半月もあるのに
あと1万円しかないなんて時に、日曜の
朝から銀座の場外馬券所に出かけて
何レースか買った。

 そんな時、不思議に1万円が5割増し
なったり、時には倍になることもあった。

 ただし、そういう時以外はやらなかった。

 蛭子能収さんは競輪が生きがいだそうが
競輪はやったことがない。

 多摩に住んでいた頃、途中駅の京王多摩川
には京王閣があった。

 京王閣の開催日に、うっかり電車に乗って
いると、乗客のほとんどが、アウトロー的
オジサンばっかりだったりして、車内が異様
な雰囲気になるのだった。

 ああいった人達の中に入っていく気には
なれなかった。

 だが、ギャンブルに縁がなかった本当の
理由は、ギャンブルに使う金があったら
飲み代になっていたというのが真相だろう。

 

 今日の似顔は、亀田興毅さん。

ko-u-k.png

↓バナーをぜひクリックして下さい
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村


 









空白な心

 難解な芸術的映画というのが
昔はあって、ミケランジェロアントニオーニ
その代表格といっていいだろう。

 1966年の「欲望」という映画を高校生
の時観た。

 当時、新着映画を紹介するテレビ番組があり
石坂浩二が、ちょっときわどいシーンがある
この映画を、興味深い映画ですね、と言って
いたのを憶えている。

 それで友達を誘って観に行ったわけだが
難解な映画だった。

 ストーリーらしきものがあるようで、途中で
つながらなかったりで、ちょっととりとめがないのだ

 ただし、写し出される映像は、独自で面白かった。

 ロンドンの公園の緑がとても鮮やかだったのだが
木々に塗料でスプレーしたと、あとで知った。

 主人公の売れっ子カメラマンの部屋のインテリア
が、カッコよく、特に椅子のデザインが新鮮だった。

 ヤードバーズの演奏シーンがあり、当時
スゥィンギングロンドンと呼ばれたファッションや
風俗がドキュメンタリーのように撮影されていた。

 不思議なパントマイム集団が、目に見えない
ボールでテニスをしていて、それてしまったボール
を通りかかった主人公のカメラマンに、拾ってくれ
と目で訴える。主人公はとまどいながらも、見えない
ボールをひろって投げ返す。意味不明だがわかる
気もする。

 もっとも心に残ったシーンは、夜が明けて
ネオンの消えた広告看板のアップが、20秒
位だったろうか、ずっと写し出されたショットが
いまだに忘れられない。あれはたぶん、空白な心
を表現したのだと思う。

 似顔は、主人公のカメラマン役の
デビッドヘミングス。撮影時、25位の
はずだが、2003年に62歳の若さで
亡くなっている。

h-e-m.png
 
↓バナーをぜひクリック
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村




 
プロフィール

brick861

Author:brick861
garyお絵描きコラム
似顔イラスト好きで
映画、音楽、お笑い好き
179,1センチ。

体年齢58

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR