fc2ブログ

「酒は涙か溜息か」1931

084。散歩。自転車爺。柴田理恵。歩道橋爺。JT27台。自ヘル8人。
5718歩。体脂肪24.1。

■今日の、この人この曲は、「酒は涙か溜息か」1931。
藤山一郎
今回は、昭和6年という古い曲なので、懐メロとして記憶している。
歌っているこの人は、昔の「紅白歌合戦」のフィナーレで「一月一日」を

歌って指揮するオジサンとして記憶している。

♪酒は涙か 溜息か
 こころのうさの 捨てどころ

 とおいえにしの かの人に
 夜ごとの夢の 切なさよ

 酒は涙か 溜息か
 かなしい恋の 捨てどころ

 忘れた筈の かの人に
 のこる心を なんとしょう

        作詞:高橋掬太郎 作曲:古賀政男

いい詩だ。

↓ポチよろしく
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村
 
スポンサーサイト



「さなえちゃん」1972

084。散歩。吉岡。大人子供。3時のヒロイン。ミミズク。星美2、3。ストレ
ッチ。ちび。グレーキャップ。ブランド。歩道橋小1。JT16台。自ヘル9人。

■今日の、この人この曲は、「さなえちゃん」1972。
仲井戸麗市
「古井戸」時代の曲だが、この人の作詞作曲なので、この人の曲。

♪大学ノートの裏表紙に
 さなえちゃんを描いたの
 一日中かかって
 いっしょうけんめい描いたの
 でも鉛筆で描いたから
 いつのまにか消えたの
 大学ノートの裏表紙の
 さなえちゃんが消えたの
 もう会えないのもう会えないの
 二度と会えないの

この人の大学ノートに、さなえちゃんの似顔絵が描いてあったのは
実話であるらしい。

↓ポチよろしく
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

「ルビーの指輪」1981

084。散歩。変なオジサン。3時のヒロイン。自販機爺。大野翁。青木さん。
ちび。グレーキャップ。星美2。歩道橋小1。ホタル。JT18台。自ヘル8人。
5561歩。体脂肪25.7。

■今日は、この人のこの曲、「ルビーの指輪」1981。
寺尾聡
1981年の大ヒット。

♪くもり硝子の向こうは風の街
 問わず語りの心が切ないね
 枯葉ひとつの重さもない命
 貴女を失ってから
        作詞:松本隆

この人は、昔、GSのサベージの一員でベースを弾いていた。
父親は、宇野重吉さん。

サベージ以降、役者として活躍していたが、久々に出したこの曲
が160万枚の大ヒットとなった。

↓ポチよろしく
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

「初恋のひと」1969

084。散歩。吉岡。3時のヒロイン。ミミズク。青木さん。ちび。吠える犬。
グレーキャップ。コペン新ブルー。JT22台。自ヘル8人。
5131歩。体脂肪25.1。

■今日の、この人この曲は「初恋のひと」1969。
tomoko.png
♪そよ風みたいにしのぶ あの人はもう
 私の事など みんな忘れたかしら
 のばらをいつも 両手に抱いて
 朝の窓辺に 届けて呉れた
 何故だか逢えなくなって 恋しい人なの
         作詞:有馬三恵子 作曲:鈴木淳

この人の曲に「ゆうべの秘密」1968もあるが、これはちょっとあざとい
感じがして、「初恋のひと」にした。

この曲を「夜のヒットスタジオ」で、泣きながら歌った話は有名で、
泣いた理由は恋人と言われた福澤幸雄が亡くなった直後だったから。

「幸福の科学」の広告塔と言われたあたりから、テレビで見ることが
少なくなっていった。

↓ポチよろしく
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

「我がよき友よ」1975

084。散歩。ストップ爺。3時のヒロイン。大野翁。ちび。ホタル。デブゴン。
JT18台。自ヘル13人。5042歩。体脂肪25.1。

■今日の、この人この曲は、「我がよき友よ」1975。
kamata.png
♪下駄を鳴らして奴が来る
 腰に手ぬぐいぶら下げて
        作詞作曲:吉田拓郎

不思議な歌だ。歌詞を見ると、これは旧制高校の弊衣破帽、蛮からじゃ
ないか。75年にこの曲が90万枚のヒットとなったのだから不思議だ。

歌ったこの人だって、旧制高校とは縁がないだろうし、拓郎さんだって
もっと縁がないだろうに。

蛮からというのは、ハイカラに対するアンチテーゼ。75年当時の新しい
もの、ばかり求める風潮に対する批判が込められていて、共感する人

が多かったのだろうか。

↓ポチよろしく
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

「なんとなくなんとなく」1966

084。散歩。変なオジサン。ストップ爺。3時のヒロイン。ミミズク。大野翁。
ちび。ホタル。JT22台。自ヘル5。4955歩。体脂肪27.9。

■今日は、この人のこの曲。「なんとなくなんとなく」1966。
inojyun.png
スパイダースの曲だが、この人が歌っているのでまあ、この人の曲。
作詞作曲は、かまやつひろしさん。

昨日、徳光和夫さんのバス旅番組を見たが、この曲がテーマソング
のように使われている。

グループサウンズブームの時、高校生だった。GSの中ではスパイダース
が好きだった。

↓ポチよろしく
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

「ファッション」1980

084。散歩。ちび。JT21台。自ヘル7人。4743歩。体脂肪25.3。

■今日は、この人のこの曲。「ファッション」1980。
ボウイ2
この人の楽曲の中では、好きな曲。
確か、スクエアビルのディスコでかかっていたのを聴いた。

この人の中では、名曲と言えるのではないだろうか。
ロバートフリップがリードギターを担当。

↓ポチよろしく
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

「夜明けのスキャット」1969

084。あいにくの雨で散歩CUT。ヒンスク100他、室内運動。
体脂肪25.2。

■今日は、この人この曲「夜明けのスキャット」1969。
由紀
この曲は、社会人になって平塚に勤め始めた年に、各所で流れていたと
記憶していたが、それだと1968年の筈なので記憶違いらしい。

それはそれとして、本当に良く流れていた印象だ。るーるるるーという
スキャットだけの曲というのが、新しかった。

2番からは、歌詞がついているのだが、よく憶えていない。作曲は
いずみたく。

スキャットの曲というと、ダニエルリカーリの「ふたりの天使」1970、も
名曲でしたね。

↓ポチよろしく
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

「唐獅子牡丹」1966

084。散歩。吉岡。ガニ爺。3時のヒロイン。ミミズク。星美3人。柴田理恵。
ちび。吠える犬。ホタル。歩道橋小一。コペン新ブルー。
JT24台。自ヘル10人。4912歩。体脂肪25.2。

■今日の、この人この曲「唐獅子牡丹」1966。
高倉健3
昔、この人の任侠映画が大ヒットし、なぜか全共闘の学生に大人気で、
橋本治の「とめてくれるなおっかさん背中の銀杏が泣いている男東大

どこへいく」なんて文句も流行った。ぼくは、部外者で任侠映画も見なか
ったが、関係ない映画の休憩時間に流れた「唐獅子牡丹」を聴いて、

ドスの効いた声は、誰なんだろうと思ったものだが、それがこの人だった。
♪義理と人情を 秤にかけりゃ
 義理が重たい 男の世界
 幼なじみの 観音様にゃ
 俺の心は お見通し
 背中(せな)で吠えてる 唐獅子牡丹
            作詞:水城一狼、矢野亮

↓ポチよろしく
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村

「ムーンリバー」1962

084。散歩。吉岡。ガニ爺。3時のヒロイン。大野翁。柴田理恵。ストレッチ。
青木さん。歩道橋小1。JT14台。自ヘル4人。5423歩。体脂肪26.0。

■今日は、この人のこの曲。
アンディウィリアムス
「ムーンリバー」1962、はイージーリスニングの帝王と呼ばれたこの人が
歌った曲。この人の名前を冠したショー番組でテーマ曲として歌われた。

この番組は、NHKで1966から1969まで放送されていて、楽しみに見て
いた。

「ムーンリバー」は、映画「ティファニーで朝食を」1961、の主題歌で劇中
でオードリーヘプバーンが歌っているのだが、この人のバージョンの方が

有名で、もはやこの人の歌と言っていいだろう。

↓ポチよろしく
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ
にほんブログ村
プロフィール

brick861

Author:brick861
garyお絵描きコラム
似顔イラスト好きで
映画、音楽、お笑い好き
178.9センチ。

体年齢56

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR