「大脱走」
今日の似顔絵は、ドナルドプレザンスさん。

割りに気に入っている似顔絵なので
引っ張り出して来た。「大脱走」に書
類偽造屋の役で出ていたイギリス人
俳優。この人は第二次大戦時、空軍
に所属し、実際にドイツ軍の捕虜にな
っている。
「大脱走」は1963年の映画だから、戦後
18年目に作られたわけだ。ぼくは13才だ
ったし、戦争を知らないので18年も昔の
フィクションとして見たが、考えてみれば
70近くなると、18年前なんて最近の出来
事なわけで、当時の大人達はついこの間
の出来事として見た人も多くいたのだろう。
クワイ川マーチで有名な「戦場にかける橋」
が1957年。市川崑の「ビルマの竪琴」が19
56年だから、もっと戦争に近かったわけだ。
↓のバナーをクリックお願いします

にほんブログ村

割りに気に入っている似顔絵なので
引っ張り出して来た。「大脱走」に書
類偽造屋の役で出ていたイギリス人
俳優。この人は第二次大戦時、空軍
に所属し、実際にドイツ軍の捕虜にな
っている。
「大脱走」は1963年の映画だから、戦後
18年目に作られたわけだ。ぼくは13才だ
ったし、戦争を知らないので18年も昔の
フィクションとして見たが、考えてみれば
70近くなると、18年前なんて最近の出来
事なわけで、当時の大人達はついこの間
の出来事として見た人も多くいたのだろう。
クワイ川マーチで有名な「戦場にかける橋」
が1957年。市川崑の「ビルマの竪琴」が19
56年だから、もっと戦争に近かったわけだ。
↓のバナーをクリックお願いします

にほんブログ村
スポンサーサイト