キャッシュレスの時代
「キャッシュレス時代」だそうで、とうとう私の時代が
やって来たのかと思ったが、キャッシュレスというから
金を持ってないという意味かと思ったら、現金で決済しない
ということで、銀行預金はなくてはいけない。
しかし、カード決済でもスマホでも、手軽に決済出来るということで
つい、使い過ぎるのではと心配になる。その辺も含んで国が
キャッシュレスを推進しているのではないか。パスワードを盗む
詐欺もあるらしいから、便利とばかり言っていられない。
ま、私の場合は、金もないしスマホも持っていないので、心配ないが。
キャッシュレスは和製英語らしい。キャッシュレスなんという
一見、体裁のいい言葉を使っているところが、胡散臭い。
さて、今日の似顔絵は野末陳平さん。
散歩の途中の参院選の掲示板にポスターが貼ってあり
「最後のご奉公」と書いてあった。

陳平さんは、私が高校生位の時テレビ、ラジオで
活躍し始めていた。同じころポピュラーになった野坂昭如
さんと区別がつかなかった。黒メガネで、いかにも怪しげ
だったが、都立西高出身ということで見直した。私の住んでいた
区域では西高はそれほど有名な高校だった。
「高齢者の声を国会へ」がスローガンだそう、
当選して天下のご意見番になれるか。
↓のバナーをもれなくクリックしましょう

にほんブログ村
やって来たのかと思ったが、キャッシュレスというから
金を持ってないという意味かと思ったら、現金で決済しない
ということで、銀行預金はなくてはいけない。
しかし、カード決済でもスマホでも、手軽に決済出来るということで
つい、使い過ぎるのではと心配になる。その辺も含んで国が
キャッシュレスを推進しているのではないか。パスワードを盗む
詐欺もあるらしいから、便利とばかり言っていられない。
ま、私の場合は、金もないしスマホも持っていないので、心配ないが。
キャッシュレスは和製英語らしい。キャッシュレスなんという
一見、体裁のいい言葉を使っているところが、胡散臭い。
さて、今日の似顔絵は野末陳平さん。
散歩の途中の参院選の掲示板にポスターが貼ってあり
「最後のご奉公」と書いてあった。

陳平さんは、私が高校生位の時テレビ、ラジオで
活躍し始めていた。同じころポピュラーになった野坂昭如
さんと区別がつかなかった。黒メガネで、いかにも怪しげ
だったが、都立西高出身ということで見直した。私の住んでいた
区域では西高はそれほど有名な高校だった。
「高齢者の声を国会へ」がスローガンだそう、
当選して天下のご意見番になれるか。
↓のバナーをもれなくクリックしましょう

にほんブログ村
スポンサーサイト