正座はいたしません
お早うございます。きょうのJTは25台。気温24℃。
少年の頃は、スポーツ少年だった。
中学の時、棒高跳びをやりすぎて、右ひざが痛くなった。
棒高跳びといっても、せいぜい身長位の竹の棒で
遊びでやっていたのだが、だんだん体を預けられるようになって
面白くなり、やりすぎてしまった。何度も地面に着地するうちに
右ひざの痛みとともに、ひざ下の骨が突き出てきていた。
あまり痛いので、病院に行ったら先生にカルテを見せられて
「中学生なら読めるでしょ」と言われ横文字を読まされた。テストか。
「オスグッド・・・スシラター・・・・」
病名は「オスグッドシュラッテル氏病」と言われた。過度な運動は
さけて安静にしているようにということだった。
それ以来、今だにだが、正座はできないし、あぐらもかけない。
高校の野球部の時、うさぎ跳びをやらされそうになり困った。
幸い、主将がオスグッド経験者で、やらなくてすんだ。
最近は、お寺の法事などの読経の際、椅子が用意されているので
助かる。昔は、正座することが多かったので、俗に言う女座りで
かわしていたものだった。
今は、うさぎ跳びは禁止だし、正座する場面もないので不自由はない。
落語家にはなれないか。
さて、本日の似顔絵は「失敗しない」大門未知子さん。

↓のバナーをクリックいたして下さい

にほんブログ村
少年の頃は、スポーツ少年だった。
中学の時、棒高跳びをやりすぎて、右ひざが痛くなった。
棒高跳びといっても、せいぜい身長位の竹の棒で
遊びでやっていたのだが、だんだん体を預けられるようになって
面白くなり、やりすぎてしまった。何度も地面に着地するうちに
右ひざの痛みとともに、ひざ下の骨が突き出てきていた。
あまり痛いので、病院に行ったら先生にカルテを見せられて
「中学生なら読めるでしょ」と言われ横文字を読まされた。テストか。
「オスグッド・・・スシラター・・・・」
病名は「オスグッドシュラッテル氏病」と言われた。過度な運動は
さけて安静にしているようにということだった。
それ以来、今だにだが、正座はできないし、あぐらもかけない。
高校の野球部の時、うさぎ跳びをやらされそうになり困った。
幸い、主将がオスグッド経験者で、やらなくてすんだ。
最近は、お寺の法事などの読経の際、椅子が用意されているので
助かる。昔は、正座することが多かったので、俗に言う女座りで
かわしていたものだった。
今は、うさぎ跳びは禁止だし、正座する場面もないので不自由はない。
落語家にはなれないか。
さて、本日の似顔絵は「失敗しない」大門未知子さん。

↓のバナーをクリックいたして下さい

にほんブログ村
スポンサーサイト