「中締め」
オリンピックなんてやめちまえ。
今日のJT20台。気温不明。室温21℃。
ほら、宴会などて「中締め」ってありますよね。
二十歳位の時、会社の忘年会で、はじめて「中締め」
というのを体験したのだが、まあ、実質的な「終了」なのだ
なと理解した。
もっと続けたい人は、とどまるなり、河岸を変えて
勝手にやって下さいという意味もあるのだろう。
ぼくのスルドイ観察によれば、物事をハッキリ言うのは
よろしくないという日本人特有の思いから、「お開き」「終了」
という代わりに「中締め」というのを発明したのではないかと
考えるものである。ただ、義理で宴会に出ている人、そもそも
宴会が嫌いな人にとっては、堂々と帰れるので、好もしい制度
と言っていいだろう。
「中締め」を人生にたとえるとすれば、やはり「定年」だろうか。
「中締めからだよ人生は」という歌もある。人生100年時代を
ひきあいに出すまでもなく、「中締め」と言われても、サッサと
退場するわけにもいかないんだよね。

「生きる」の志村喬さん。
この映画の時、志村さん47歳。昔の人は、大人だなあと感じる。
坂上忍52歳。安住紳一郎46歳。長嶋一茂53歳。
ね。
バナーを押して応援よろしく

にほんブログ村
今日のJT20台。気温不明。室温21℃。
ほら、宴会などて「中締め」ってありますよね。
二十歳位の時、会社の忘年会で、はじめて「中締め」
というのを体験したのだが、まあ、実質的な「終了」なのだ
なと理解した。
もっと続けたい人は、とどまるなり、河岸を変えて
勝手にやって下さいという意味もあるのだろう。
ぼくのスルドイ観察によれば、物事をハッキリ言うのは
よろしくないという日本人特有の思いから、「お開き」「終了」
という代わりに「中締め」というのを発明したのではないかと
考えるものである。ただ、義理で宴会に出ている人、そもそも
宴会が嫌いな人にとっては、堂々と帰れるので、好もしい制度
と言っていいだろう。
「中締め」を人生にたとえるとすれば、やはり「定年」だろうか。
「中締めからだよ人生は」という歌もある。人生100年時代を
ひきあいに出すまでもなく、「中締め」と言われても、サッサと
退場するわけにもいかないんだよね。

「生きる」の志村喬さん。
この映画の時、志村さん47歳。昔の人は、大人だなあと感じる。
坂上忍52歳。安住紳一郎46歳。長嶋一茂53歳。
ね。
バナーを押して応援よろしく

にほんブログ村
スポンサーサイト