二本のリプリー映画
お早うございます。今日のJT29台。室温13℃。
パトリシアハイスミスの「The Talented Mr. Ripley」は
ぼくの知る限り、2回映画化されていて、1回は
アランドロン主演の「太陽がいっぱい」1960で
39年後の1999年に「リプリー」として再映画化されている。
ぼくは両方見ているのだが、かなり印象が違う。
「リプリー」のほうが、より原作に忠実なのではないかと
想像する。
「太陽がいっぱい」では、トムリプリー(アランドロン)に
殺される男(モーリスロネ)の名前がフィリップになって
いるが、「リプリー」ではディッキ―(ジュードロウ)となって
いる。ちなみにトムリプリーはマットデイモン。
「太陽がいっぱい」はアランドロンの出世作であり、
ジュードロウも「リプリー」で存在感をしめした。
ジュードロウのジュードはビートルズの「ヘイジュード」にちなんで
名付けられた名前だそうだ。
でジュードロウさん。

バナーをプチっとたのみます

にほんブログ村
パトリシアハイスミスの「The Talented Mr. Ripley」は
ぼくの知る限り、2回映画化されていて、1回は
アランドロン主演の「太陽がいっぱい」1960で
39年後の1999年に「リプリー」として再映画化されている。
ぼくは両方見ているのだが、かなり印象が違う。
「リプリー」のほうが、より原作に忠実なのではないかと
想像する。
「太陽がいっぱい」では、トムリプリー(アランドロン)に
殺される男(モーリスロネ)の名前がフィリップになって
いるが、「リプリー」ではディッキ―(ジュードロウ)となって
いる。ちなみにトムリプリーはマットデイモン。
「太陽がいっぱい」はアランドロンの出世作であり、
ジュードロウも「リプリー」で存在感をしめした。
ジュードロウのジュードはビートルズの「ヘイジュード」にちなんで
名付けられた名前だそうだ。
でジュードロウさん。

バナーをプチっとたのみます

にほんブログ村
スポンサーサイト