初めて覚えた流行歌
お早うございます。今日のJT27台。気温9℃。
コロナの影響で、女房が通っているジムも
来週から自粛するそうだ。
さて、ぼくが初めて覚えた流行歌は、曾根史郎さんの
「若いお巡りさん」だった。
1956年にヒットした曲なので、6歳のぼくは、ラジオから
流れてくるのを聴いて覚えたのだろう。
64年も前の曲なのに、メロディも歌詞もはっきり
覚えている。
もしもしべんちでささやくおふたりさん
はやくおかえりよもふける
やぼなせっきょうするんじゃないが
ここらはちかごろぶっそうだ
はなしのつづきはあしたにしたら
そろそろひろばのひもきえる
さすがに歌詞は一番しか覚えていないが、
「やぼなせっきょう」という、子供にはわかり
ずらいと思われる歌詞も、意味はつかんで
いたように思う。
あなたが、初めて覚えた流行歌はなんでしょうか?
さて今日の似顔絵は、テイラーヒルさん。

アメリカのモデルさん。
バナーをよしなに。拍手もよろこびます。

にほんブログ村
コロナの影響で、女房が通っているジムも
来週から自粛するそうだ。
さて、ぼくが初めて覚えた流行歌は、曾根史郎さんの
「若いお巡りさん」だった。
1956年にヒットした曲なので、6歳のぼくは、ラジオから
流れてくるのを聴いて覚えたのだろう。
64年も前の曲なのに、メロディも歌詞もはっきり
覚えている。
もしもしべんちでささやくおふたりさん
はやくおかえりよもふける
やぼなせっきょうするんじゃないが
ここらはちかごろぶっそうだ
はなしのつづきはあしたにしたら
そろそろひろばのひもきえる
さすがに歌詞は一番しか覚えていないが、
「やぼなせっきょう」という、子供にはわかり
ずらいと思われる歌詞も、意味はつかんで
いたように思う。
あなたが、初めて覚えた流行歌はなんでしょうか?
さて今日の似顔絵は、テイラーヒルさん。

アメリカのモデルさん。
バナーをよしなに。拍手もよろこびます。

にほんブログ村
スポンサーサイト