ニギニギおじさん
お早うございます。今日のJT24台。気温10℃。
昨日、朝7:30頃病院に電話してみたが、
スタッフがまだ来ていないとか、要領を得ない
ので、とりあえず、病院に行った。
ほとんど、普段と変わりなかったが、受付カウンター
の手前で、一瞬で測れる体温計をおでこに当てられた。
あと、診療を待つ患者さんの数が、見た目3~4割減だった。
さて、今日の似顔絵は淀川長治さん。

今日は、淀川さんの生誕日。もう亡くなって22年。
淀川さんは「日曜洋画劇場」の解説で有名だが
ぼくくらいになると、「ララミー牧場」の「西部こぼれ話」
の頃から知っている。
「西部こぼれ話」というのは、スポンサーがアサヒビール
で、ビールの泡がこぼれる絵とともに、淀川さんのお話が
始まるという趣向だった。
淀川さんは、愛情過多と言えるほどの方なので、お話の
終わりに「もう時間来ました、また、お会いしましょう、
さよなら、さよなら、さよなら・・・・・」と、さよならが止まらない。
あまり止まらないので、ご自身で3回までと決めたそうだ。
このさよならの時に、手をあげて、指をニギニギするので
ぼくらは「ニギニギおじさん」と呼んでいた。
バナーよしなに。拍手もね。

にほんブログ村
昨日、朝7:30頃病院に電話してみたが、
スタッフがまだ来ていないとか、要領を得ない
ので、とりあえず、病院に行った。
ほとんど、普段と変わりなかったが、受付カウンター
の手前で、一瞬で測れる体温計をおでこに当てられた。
あと、診療を待つ患者さんの数が、見た目3~4割減だった。
さて、今日の似顔絵は淀川長治さん。

今日は、淀川さんの生誕日。もう亡くなって22年。
淀川さんは「日曜洋画劇場」の解説で有名だが
ぼくくらいになると、「ララミー牧場」の「西部こぼれ話」
の頃から知っている。
「西部こぼれ話」というのは、スポンサーがアサヒビール
で、ビールの泡がこぼれる絵とともに、淀川さんのお話が
始まるという趣向だった。
淀川さんは、愛情過多と言えるほどの方なので、お話の
終わりに「もう時間来ました、また、お会いしましょう、
さよなら、さよなら、さよなら・・・・・」と、さよならが止まらない。
あまり止まらないので、ご自身で3回までと決めたそうだ。
このさよならの時に、手をあげて、指をニギニギするので
ぼくらは「ニギニギおじさん」と呼んでいた。
バナーよしなに。拍手もね。

にほんブログ村
スポンサーサイト