でれすけ
グッドモーニング。今日は散歩は無し。
うちの父親は、福島生まれなのだが、
「でれすけ」とよく言っていた。
中学校の塩田先生も「この、でれすけめ!」と
生徒を叱りつけていた。
「でれすけ」の意味は、だらしない、いいかげん、馬鹿者、
といったような意味で、福島、茨城、栃木、千葉で
使われる方言。もともとは、でれでれした(好色な)おとこ
を意味していたという。
馬鹿の上に好色では、すくいようがないですね。
今日の似顔絵は、ゲーリークーパーさん。
この人は「でれすけ」ではない。

バナーよしなに。拍手もね。

にほんブログ村
うちの父親は、福島生まれなのだが、
「でれすけ」とよく言っていた。
中学校の塩田先生も「この、でれすけめ!」と
生徒を叱りつけていた。
「でれすけ」の意味は、だらしない、いいかげん、馬鹿者、
といったような意味で、福島、茨城、栃木、千葉で
使われる方言。もともとは、でれでれした(好色な)おとこ
を意味していたという。
馬鹿の上に好色では、すくいようがないですね。
今日の似顔絵は、ゲーリークーパーさん。
この人は「でれすけ」ではない。

バナーよしなに。拍手もね。

にほんブログ村
スポンサーサイト