羽ぼうき
グッモーエビアン。今日のJT34台。ノーマスク37名。
今朝の散歩で、道に鳥の羽が落ちていた。
それで思い出したのだが、製図の時に使っていた
「羽ぼうき」だ。
「羽ぼうき」は、消しゴムのカスを取り除く時に
使うのだが、用紙を傷めず、まことに便利なものだった。
何の羽か調べたら、主にカモの羽を使用とあった。
元は、茶道具だそうで、風炉のまわりを掃き清めるため
使われていたそうだ。
現在はCADの時代だから「羽ぼうき」も使われなく
なったのだろう。
ついでに、木炭デッサンの授業では、消しゴムの用途で
食パン一枚が支給された。木炭で描いた線を消すのに
食パンは最適なのだ。ぼくは、消すことが少なかったので
ほとんど、食用として消費した。
関係のない似顔絵は、浅田舞さん。

バナーよしなに。拍手もね。

にほんブログ村
今朝の散歩で、道に鳥の羽が落ちていた。
それで思い出したのだが、製図の時に使っていた
「羽ぼうき」だ。
「羽ぼうき」は、消しゴムのカスを取り除く時に
使うのだが、用紙を傷めず、まことに便利なものだった。
何の羽か調べたら、主にカモの羽を使用とあった。
元は、茶道具だそうで、風炉のまわりを掃き清めるため
使われていたそうだ。
現在はCADの時代だから「羽ぼうき」も使われなく
なったのだろう。
ついでに、木炭デッサンの授業では、消しゴムの用途で
食パン一枚が支給された。木炭で描いた線を消すのに
食パンは最適なのだ。ぼくは、消すことが少なかったので
ほとんど、食用として消費した。
関係のない似顔絵は、浅田舞さん。

バナーよしなに。拍手もね。

にほんブログ村
スポンサーサイト