粋にかぶった鳥打帽子
おはよございます。昨日の雪で道が凍ったり、悪くなったりしていると予想され
るので、散歩はとりやめ。転んだりしたら大変だからね。(今日の予想:1420)
■ 粋にかぶった 鳥打帽子
皮のジャンパーも 似合うだろ
街のシグナル 赤青黄色
渡るこの世も ハンドルまかせ
「お客さん」「どちらまで」
僕は流しの僕は流しの 運転手
これは昭和32年、青木光一さんの唄った「僕は流しの運転手」だが、ぼくは
この歌を良く憶えていて、今でも一番だけなら唄える。
まだ、7歳位だったが、ラジオで聴いて覚えたのだろう。ただし、「粋に」を
「行きに」だと思っていたのだが。
皮ジャンに鳥打帽子の運転手というのが、ちょっとひっかかる。この人は
個人タクシーか白タクだったのだろうか。昔だって制服くらいあったろうに。
鳥打帽子というのはハンチングのことだが、このハンチングの被り方という
のが難しい。大体の日本人が、明治大正の丁稚さんになってしまう。
今まで見たハンチング姿で、一番恰好が良かったのは「大脱走」のジェーム
ズコバーンだ。日本人だと榎木孝明ぐらいだろうか。
どうも頭の形に原因があるようで、ハンチングは、顔の幅に対して頭部の
奥行がある西洋人の頭に合うものらしい。
相変わらず、どうでもいい話になった。ご容赦下さい。
似顔は昨日「徹子の部屋」に出ていた松原智恵子さん。

昨日が誕生日で77歳だそうだ。昔、みゆき通りですれ違ったことがある。
着物姿だった。
日活三人娘も77歳ですか。
ご訪問ドーモ。
↓のバナーのクリックヨロシク!

にほんブログ村
るので、散歩はとりやめ。転んだりしたら大変だからね。(今日の予想:1420)
■ 粋にかぶった 鳥打帽子
皮のジャンパーも 似合うだろ
街のシグナル 赤青黄色
渡るこの世も ハンドルまかせ
「お客さん」「どちらまで」
僕は流しの僕は流しの 運転手
これは昭和32年、青木光一さんの唄った「僕は流しの運転手」だが、ぼくは
この歌を良く憶えていて、今でも一番だけなら唄える。
まだ、7歳位だったが、ラジオで聴いて覚えたのだろう。ただし、「粋に」を
「行きに」だと思っていたのだが。
皮ジャンに鳥打帽子の運転手というのが、ちょっとひっかかる。この人は
個人タクシーか白タクだったのだろうか。昔だって制服くらいあったろうに。
鳥打帽子というのはハンチングのことだが、このハンチングの被り方という
のが難しい。大体の日本人が、明治大正の丁稚さんになってしまう。
今まで見たハンチング姿で、一番恰好が良かったのは「大脱走」のジェーム
ズコバーンだ。日本人だと榎木孝明ぐらいだろうか。
どうも頭の形に原因があるようで、ハンチングは、顔の幅に対して頭部の
奥行がある西洋人の頭に合うものらしい。
相変わらず、どうでもいい話になった。ご容赦下さい。
似顔は昨日「徹子の部屋」に出ていた松原智恵子さん。

昨日が誕生日で77歳だそうだ。昔、みゆき通りですれ違ったことがある。
着物姿だった。
日活三人娘も77歳ですか。
ご訪問ドーモ。
↓のバナーのクリックヨロシク!

にほんブログ村
スポンサーサイト